普段より1000円お得なダンベルが手に入る! 一家に一台ペットボトルダンベル

どうも!
あなたは本格的な筋トレ器具を買いたいのに
置き場所に困るし、家族からの反対もあるので
買えずに困ってはいませんか?
基本的に自重トレーニング(体のみ)で鍛えることは可能ですが
やはり種目によってはダンベルなど小さな器具を使わなくては
いけないものも出てきます。
「いや、俺は自重でこれからもやっていく!」
と強い意志があるかもしれませんし
そもそもあなたは、筋トレにそこまでのこだわりや執着は
ないのかもしれません。
今はそうでもいざ始めると「もっと筋肉つけたいな」
と欲が出てきて器具を買い集め、ジムに通う人ことになるのです!
まさに会社の同僚に勧められたスマホゲームに
初めは興味がなかったのに、いつの間にかハマり
強いキャラが欲しいので課金をしてしまう。
この現象と全く同じです。
学生時代では課金するのにも迷ったのに
社会人になった今では欲しくなったらすぐにしてしまいますよね。
スマホゲームならいくら課金しても誰にも迷惑はかかりませんが
「ダンベル」なんてものは軽々買えるものではありません。
場所も取りますし、まず筋トレ以外に使い道がないので
飽きた場合の後処理が面倒くさいです。
「でもダンベルを使って少し負荷の高いトレーニングもしたい」
筋トレを続けてくればその欲は出てくるでしょう!
そんなあなたの為に、今回は自宅である〇〇で出来る
「エコペットボトル」の作り方をご紹介します!
これであなたの欲は満たされるでしょう!
この記事の目次
エコダンベルの作り方
出典:https://pushite.wordpress.com
~作り方~
1、まず2Lのペットボトルを用意します
出典:http://you-sokuhou.blomaga.jp
オススメは真ん中がくぼんでいる物がいいでしょう!
2、その中に水を満タンに入れていきます
*なるべく飲み口のところまで入れましょう
3、一応水が漏れないように
飲み口をビニールテープで止めましょう
さらに+αの一工夫!
水でもかなりの重さがあるのですが
続けていると筋肉がついていて
その重さになれてきます。
普通のダンベルだとそこにプレートを付ければ
重さを上げてトレーニングできるのですが
ペットボトルそれができません。
「え?じゃあ慣れたらそれで終わり?」
そう思うのはまだ早いです!
ペットボトルに水を入れてダンベルを作るなんて発想は
小学生でもできてしまいます。
なので、もし水で慣れてしまった時の
重さの上げ方をご紹介します。
中身を水⇒砂に変換
水よりも重いのが砂です!
近くに公園があれば砂場から持ってきて使えばいいのですが
「なんか衛生面的に…」と気になるのであれば
砂を買うことは出来ます。
ホームセンターや近くの園芸ショップで購入することができ
大体値段は500円もしないで購入することができます。
慣れてきて重くしたいのであれば砂を足していただき
さらにそこに水を足すことによって、さらに重くなります。
なので、始めの水から2段階まで重くすることはできます。
基本的にはタダで出来上がりますし、使わなくなったら
捨てれば邪魔になることはありません。
これなら家族にも邪魔に思われずに、置いておくことが出来ます。
これを知れたのはまさにゲームで強いキャラが出なくて
課金しようとした時に、偶然強いキャラが出てきて
一気に楽しくなるような状況と同じです。
筋トレは自重でも効果が出ますが、飽きてしまい
続かなくては意味がありません。
いつまでも走れるように車の整備やガソリンの給油を
続けていくように、引き締まった体を維持するためには
筋トレを続けていなくてはいけません。
もしこのエコダンベルによって筋トレに対しての
飽きがなくなり、さらに鍛えられる満足感を感じられるのであれば
是非使ってみてください!
何も難しいことはやっていないので、あなたが不器用でも
簡単に作ることが出来ます!
ぜひエコダンベルを自宅に1セットは置いておいてくださいね!
ここまで記事を読んでくれてありがとうございます!
ではまた次回もお楽しみに!
~おすすめ記事~
最近の流行は「短パン」と言われています。
短パンだと肌の露出が多くなるので、その人の体型が
特に足元は見えるようになります!
今年の夏は引き締まった足を手に入れたくないですか?
⇒今年の夏は流行の短パンを綺麗に履きこなす!足の引き締め法3パターン
あなたは腕をどれだけ鍛えていますか?
もちろんたるんではいないでしょうが、引き締めてそれ以上に
意識的に鍛えてはいますか?
もし鍛えた腕で美人女性を5秒で虜にできるとしたら
鍛えたくないですか?